忍者ブログ

<<昭和50年代の子供たちが大好きだったジャンパーの思い出>>

1970年代(昭和50年代)の小学生時代はジャンバーが大流行。 ポリエステルジャンバー/ナイロンジャンバー/ウインドブレーカー/スタジャンバー/Gジャンバーなどなど、ジャンバーのポケットに手を突っ込んで歩くのがいつも子供たちにとってかっこいいスタイルでした。 みんなが着ていたジャンバーやウインドブレーカーの思い出を語ります。皆さんはどんなジャンバーを着ていましたか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


☆ナイロンジャンバー少女11(昭和57年)

〇ブランド…ノーブランド(胸刺繍なし?)
〇カラー…白✖左袖赤3本線

中学校の林間学校でのショット
学校指定の体育着が基本だがクラスのファッションリーダーはお気に入り白のナイロンジャンバーを着ている。
他の子もジャンバーを持っているけど寒くないから着ていないのか、みんなジャージの前も開けているのに、1人だけファスナ―全部上げで可愛い。
左袖赤3本線の位置からしてadidas正規物ではなく、また昭和57年だから本物ニセモノは誰でもがわかっているはず。
ニセモノでも気にすることなくこんな風に堂々と着ているこんな少女が素敵だった。
さらにこんなナップザックも超懐かしい!

拍手[7回]

PR

☆ナイロンジャンバー少女10(昭和56年)

〇ブランド…adidas
〇カラー…紺✖左袖白3本線

adidasのウインドジャンバーを着ていると、どんな子でもスポーティで快活な少女になった。
友だちが着ているものとたまたま被ると、「真似っこ!」とか言われたが、ウインドジャンバーならば同じものを着るのが自慢だった。
特にクラスの中でみんなをまとめるような立場にある子やクラス1のスポーツマンだったりがウインドジャンバーを着ているとなおさらだった。



拍手[1回]


☆ナイロンジャンバー少女09

〇ブランド…adiventure
〇カラー…紺(又は赤)✖左袖白3本線

adidasのウインドジャンバーは小学校高学年~中学生あたりで最初の流行が始まった。
薄くてぺらぺらで安っぽいと思っていたが、左腕の3本線は斬新でかっこよかった。
そんないいとこ取りしたまがい物(バチもの)のナイロンジャンバーが次のシーズンから続出した。
そして小学校低学年の子がこのように自慢げに着るようになった。
大人から小学生まで基本同じデザインの服を着るというのは、初めてのことではなかったか?

そんな中の代表格がこのadventureだ。
adから始まる似た言葉を必死に探して決めたのだろう。
商標登録されていたのかはわからない。

adventureの特徴は
〇ツルテカ
〇ファスナーが裾部のかなり上(5センチ以上上)から始まっている
〇左腕3本線は肘に寄っている
〇ファスナー付ポケットの角度がハの字(45度)
〇中綿キルティング入り
〇マークはadidasに似ているがよく比べると異なる。
となっている。この写真を見るとよくわかる。
但し、中綿やポケットのハの字は後期ものは違うデザインのものもある。


拍手[8回]


☆ナイロンジャンバー少女08(昭和55年6年)

〇ブランド…adidas
〇カラー…紺✖左袖白3本線

かっこいい自慢のadidasウインドジャンバー。
無造作に名札を付けて台無しだ。
名札を付けるのがルールでも、ナイロンのウインドジャンバーに安全ピンを刺すのを躊躇って付けない子も多かった。
この少女は構わずロゴ刺繍の下に付けている。
胸のあたりはピンの痕がボツボツ残っていただろう。
隣の赤いトレーナーの子は名札を付けていない。


拍手[3回]


☆ナイロンジャンバー少女07

〇ブランド…ノーブランド
〇カラー…青?✖左袖白3本線

左胸にマークのないナイロンジャンバーを着ているのはクラスでも一番体の大きな女子
変なマークがあるより何もない方がいいかもしれないが、やっぱりダサい。
しかも左襟部分が裏返っていて、直してあげたい。
こんなジャンバーでもアディダスのつもりで愛用していたのだろう。
ファスナーはアディダスと同じく一番下から始まっていて、左袖の3本線もアディダスと同じ位置で、腰ひもが抜けていないのがせめてもの救いだ。


拍手[2回]


☆ナイロンジャンバー少女06

〇ブランド…ノーブランド
〇カラー…紺✖左袖白3本線

紺のツヤテカのナイロンジャンバーを嬉しそうに着ている高校生
左袖の白3本線はadidas定位置よりだいぶ肘側にある。
前ファスナーは太め
ファスナー全部上げだがスタンド襟はピタリと閉まらない
左胸が隠れているが胸刺繍はないのではないか。
裾部はファスナーが比較的下まで伸びており、腰紐も付いているのでダサさはないが、なんといってもこのツヤがかわいい。
右袖の赤いワッペン自分で付けたのだろう。
アウトドアでこんなジャンバーを愛用していたのだろう。


拍手[10回]


☆ナイロンジャンバー少女05

〇ブランド…ノーブランド
〇カラー…赤

adidas3本線に始まったウインドブレーカーの流行
たくさんのまがい物が出回ったのも衝撃的だった。
多くは左袖に白などの3本線が入るパターンだったが、その太さや位置が異なり観察するのが楽しかった。
そして、このように袖の3本線もない寂しいジャンバーもあった。
(このジャンバーは見えにくいが肩から袖口に白ラインが入っている)
へたな3本線がない方が真似ではなくオリジナルの感じでよかったと思うが、ファッション心が芽生える小学校高学年女子の気持ちからすればやっぱり王道adisasを着たかったのも本音だろう。
てかっていて前ファスナーの白い部分が異様に太い。




拍手[10回]


★ナイロンジャンバー少女04

〇ブランド…PUMA (第1世代)
〇カラー…赤✖袖白ライン

adidasと並んでウインドブレーカーで一挙に小学生に知られるブランドとなったPUMA
袖に太い白などのラインが入るのが特徴
第1世代はadidasよりやや柔らかいナイロン素材で袖のライン上にPUMAのロゴが貼り付けられていた。
adidas派とPUMA派に分かれたがPUMAはadidasほどニセモノは出回らなかった。
男女ともに紺✖白袖ラインが人気で、赤✖白袖ラインはadidasに比較すると見ることは少なかった。



拍手[2回]


☆ナイロンジャンバー少女03

〇ブランド…adedass
〇カラー…赤✖白3本線
adventureと並んでまがい物の横綱が adedass だった。
adventureならともかく、adedass ってなんだよって感じだったが、こんなツヤツヤの赤を嬉しそうに着る女子をちょこちょこ見かけることができた。
ツヤがあり中綿が入っていて質感がスキーウェアっぽく、前身頃ファスナー部が広く、この写真ではわからないがファスナー最下部は裾からかなり上がったところから始まっていた。
左胸刺繍は adedass の文字の下にアンダーラインが入り(入らないものもあった)、マークは黄色の糸でデザインされていた

拍手[8回]


☆ナイロンジャンバー少女02

非正規物のなかのトップブランドはなんといってもadventure
特に女子から大人気でした。
デパートなどの女児服売り場で買えるのがadventureだったのだと思います。
親からすればadidasの必要はなく、男子兄弟がいたりソフトボールとかやらせていない限り、小学生女子の親がスポーツ用品屋には行くことはなかっただろう。

○ブランド…adventure

○カラー…赤×白3本ライン

○adventureの特徴
・左右ポケット入れ口が斜めに角度がある
・前ファスナー白い部分が広い
・前ファスナーが一番下まで付いていない。裾部から5センチ程度上から始まっている(ファスナー節約が目的?)
・スタンド襟部分がファスナーを全部上げても左右に開く(この子ではわからないが)
・中綿入りもあった(この子は見た感じ中綿なしのウインドブレーカー型)

女子でも短パン(当時はホットパンツと言っていた)穿いて、上はジャンバーで可愛いですね

拍手[18回]


☆ナイロンジャンバー少女01

70年代の子供が着ていたウインドブレーカーと言えば、adidas又はPUMAが「正規物」と言われ、少し後にMIZUNOやChampionなども主流となった。
そんな本当の「ウインドブレーカー」はもともとスポーツ用として冬にジャージの上に着用してウオーミングアップをするというものだったが、誰が火をつけたのか昭和52年頃から子供の通学着、遊び着として一気にブームになったのだ。

合わせて男女がそれまでの子供服は、男児用・女児用とはっきり分かれていたにも関わらず、ウインドブレーカーは男女用区別はなく、サイズ種別とカラーの違いだけだった。しかも、当時は各町村にもあったスポーツ用品で、だいたい学校の指定体育着や体育館履きなどを買いに行ったものだが、そんな小さい店で取り扱いをしていたのがウインドブレーカーだった。

当時は男子服は左前右ボタン、女子服は右前左ボタンと合わせ方も異なったが、ジャンバーのチャックは基本左側に持ち手金具が付いていたから、ポリエステルジャンバーもデザインや色が異なるだけで男女ほぼ同じだったが、「男児ジャンバー」「女児ジャンバー」などと売り場は別で売られていた。
そんな意味で男子も女子もまったく同じ品番のadidas紺を着ている姿は、以前にはなかった光景だろう。


○ブランド…adidas
○左腕…白3本線
安定感のあるadidas その中でも一番人気のあった紺。小学生女子が非正規物のナイロンジャンバーを着るときは赤が圧倒的に多かったが、おしゃれ志向が高まりブランドのわかる女子中高生たちはやはりadidas紺又は白が圧倒的に多かった。
こんなチェックのシャツやオーバーオールズボンとの組み合わせも女子の人気だった。


拍手[4回]


        
  • 1
  • 2