忍者ブログ

<<昭和50年代の子供たちが大好きだったジャンパーの思い出>>

1970年代(昭和50年代)の小学生時代はジャンバーが大流行。 ポリエステルジャンバー/ナイロンジャンバー/ウインドブレーカー/スタジャンバー/Gジャンバーなどなど、ジャンバーのポケットに手を突っ込んで歩くのがいつも子供たちにとってかっこいいスタイルでした。 みんなが着ていたジャンバーやウインドブレーカーの思い出を語ります。皆さんはどんなジャンバーを着ていましたか?

〇真冬でも半ズボンで頑張るジャンバー少年01

昭和50年代は夏はもちろんのこと真冬でも半ズボン少年がちらほらと見られた。
小5にもなるとぐんと数は減少したが、それでも雪国でなければクラスに1~3名程度はいたものだ。
自分の学校では冬でもノースリープシャツ(タンクトップシャツ)に半ズボンという真夏と全く同じ格好の男子もいた。
たくましい太ももをはいかにも寒そうに見えるが、逆に上にジャンバーを着ていればへいチャラという感覚だった。

この少年のジャンバーはサテンのグランドジャンバーだ。
プロ野球などでも当時このスタイルのジャンバーを「ウインドブレーカー」と呼んでいた。
投手が塁に出たときにジャンバーを着ることができるので、当時の野球少年はmizunoやzettから発売されていたこのタイプのジャンバーを好む子も多かった。
紺✖白、青✖白、水色✖白、赤✖白、臙脂✖白、橙✖白、紺✖赤などのパターンが多かったように思う。

拍手[2回]

PR