忍者ブログ

<<昭和50年代の子供たちが大好きだったジャンパーの思い出>>

1970年代(昭和50年代)の小学生時代はジャンバーが大流行。 ポリエステルジャンバー/ナイロンジャンバー/ウインドブレーカー/スタジャンバー/Gジャンバーなどなど、ジャンバーのポケットに手を突っ込んで歩くのがいつも子供たちにとってかっこいいスタイルでした。 みんなが着ていたジャンバーやウインドブレーカーの思い出を語ります。皆さんはどんなジャンバーを着ていましたか?

〇沖縄にもいたジャンバー好きの少年少女01

沖縄の子供たちもジャンバーを着ていたとは正直思わなかった。
高校生いや社会人になってからも、沖縄は真冬でも温かくてジャンバーなんて誰も着ないと思っていた。
子供ながらのおぼろげな記憶だが、正月に宮崎に旅行で連れて行ってもらったことがあった。
人一倍ジャンバー好きだった僕がその時にジャンバーを着ないで平気だった覚えがある。
きっと沖縄はもっと温かくて、子供たちはジャンバーなんて着たことがないんだろうなあと勝手に考えていた。
大人になってから沖縄出身の友達に聞いたら、「沖縄の子供たちも冬でも半ズボンの子は多いけどジャンバーは着ていたよ」と教えてもらった。
また、「一年のほとんどが半そでTシャツだったから、寒くなくても冬の気温が低い日や風が強い日にジャンバーを着るのがかっこよく見えた」と聞いた。
本州に住む僕たちと同じだった言うことがわかってうれしかった。
その後、アルバムを見せてもらうと、たしかに半そでシャツの子供たちの中に、下は半ズボンでも上にはジャンバーを着ている少年が混じっていて、そんな彼らはジャンバー愛好家だったんだろうなと感じた。

左1の少年は胸元に英単語の刺繍がある中綿キルト入りポリエステルジャンバーで、チャックは7分上げ。
左2の少年は体育ジャンバーで両袖は腕まくり
左3の少年は中綿キルト入りポリエステルジャンバー。左袖は腕まくりしながらもジャンバーは着たいという感じか。いつも腕まくりしていると袖口ゴム編みは伸びちゃったかもしれない。右前のめくれている部分は白く色が変わっているが中綿キルティングの部分と思われる。
右1の少女は薄手のカーディガンか。
いずれも下は半ズボン(ショートパンツ)で短いソックスかハイソックスで太ももはばっちり出ている。
それほど寒い感じには見えないが、こんなジャンバーを着るのが楽しみだった子供たちも多かったのだろう。

拍手[4回]

PR