忍者ブログ

<<昭和50年代の子供たちが大好きだったジャンパーの思い出>>

1970年代(昭和50年代)の小学生時代はジャンバーが大流行。 ポリエステルジャンバー/ナイロンジャンバー/ウインドブレーカー/スタジャンバー/Gジャンバーなどなど、ジャンバーのポケットに手を突っ込んで歩くのがいつも子供たちにとってかっこいいスタイルでした。 みんなが着ていたジャンバーやウインドブレーカーの思い出を語ります。皆さんはどんなジャンバーを着ていましたか?

★ポリエステルジャンバー大好き娘01

昭和50年代の子供たちの冬と言えば「ポリエステルジャンバー」無くして語れない。
定番ものは首元と袖口と腰部にゴム編みがあり、左右に切り込みポケットがあり、チャック前開きで(スナップボタンのものもあった)、裏側はキルティング中綿が入っていた。
それまでの子供の冬服は紺、黒、鼠色、臙脂(えんじ)色、濃赤、深緑といった暗い色合いが多かった。
ポリエステルジャンバーが登場すると、初期は白、ベージュ、黄土色、青、紺、赤やそれらのツートンカラーが多かったが昭和50年頃からは本当に明るくバラエティにあふれた色やデザインとなり、ファッショナブルでスポーティでかっこいい服の代名詞だった。

男女あるいは大人子供問わず基本スタイルが同じながら、色や胸のワッペンや刺繍などの違いが無数にあった。
当時の子供たちは友だちの着ているジャンバーに関心を持ったり着てみたいと思ったりしたものだった。

男子に比べると女子はブレザーやセーターなどで通学する子も多かったが、校庭を駆け回るのにはジャンバーが一番で、男子に負けず快活、活発な子はジャンバーを好んだ。

この少女は赤無地のお気に入りジャンバーを着用、チャックは全部上げ、ゴム編みは白2本線と、最もオーソドックスなデザインだ。クラスのジャンバー美少女を見るのが毎日楽しみだった。

拍手[2回]

PR