忍者ブログ

<<昭和50年代の子供たちが大好きだったジャンパーの思い出>>

1970年代(昭和50年代)の小学生時代はジャンバーが大流行。 ポリエステルジャンバー/ナイロンジャンバー/ウインドブレーカー/スタジャンバー/Gジャンバーなどなど、ジャンバーのポケットに手を突っ込んで歩くのがいつも子供たちにとってかっこいいスタイルでした。 みんなが着ていたジャンバーやウインドブレーカーの思い出を語ります。皆さんはどんなジャンバーを着ていましたか?

◎冬の朝礼でジャンバーは必需品だった01

冬の校庭での朝礼ではジャンバーが必需品だった。
ポリエステルジャンバーやナイロンジャンバーの最盛期は校庭が色とりどりの服を着た児童たちが、校長先生の話をじっと聞いていた。

紺の中綿キルト入りポリエステルジャンバーを着る少年。
右前の子少年は混んで少し青緑系のように見える。
シンプルな無地のジャンバーでゴム編み部分のラインがアクセントになっている。
Gパンタロンはラッパ型(ベルボトム)で裾が広くなっている。
膝小僧部分は薄くなっているが穴が開いてはいないようだ。
見るからに「ザ・昭和の少年」という感じだ。
左奥は紺色で左胸に英単語刺繍の入るジャンバーでやはりゴム編みラインがアクセントになっている。
ジャンバーを着ているとついつい両手をポケットに突っ込んでしまい、よく後ろから寄ってくる先生に頭を小突かれたが、二人の少年はしっかり手を出している。
両方ともに少し小さくなってきて下にカーディガンやセーターを着るとちょっと肩回りが窮屈だったかもしれない。
新しいジャンバーを買ってもらうまでは毎日このジャンバーで走り回っていたのだろう。

拍手[0回]

PR