忍者ブログ

<<昭和50年代の子供たちが大好きだったジャンパーの思い出>>

1970年代(昭和50年代)の小学生時代はジャンバーが大流行。 ポリエステルジャンバー/ナイロンジャンバー/ウインドブレーカー/スタジャンバー/Gジャンバーなどなど、ジャンバーのポケットに手を突っ込んで歩くのがいつも子供たちにとってかっこいいスタイルでした。 みんなが着ていたジャンバーやウインドブレーカーの思い出を語ります。皆さんはどんなジャンバーを着ていましたか?

★ポリエステルジャンバー小僧10 (昭和54年)

社会科見学でジャンバーを着る少年

左は橙✖白ツートンカラースナップボタン留めグランドジャンバー
光沢のあるサテンナイロンで中綿はない。襟、袖口、腰部は白2本線の入ったゴム編みだが、毛糸ではなく化繊系なので少し固いものが多かった。
当時プロ野球でもベンチ内や投手が塁に出たとき、こんなグランドジャンバーを着ているのがかっこよく見えて、MizunoやZett、asicsなどのスポーツメーカーが販売していた。
さらに昭和53年頃から少年野球チームで揃いのものを作って着るようになり、これを着るのが少年たちの自慢でもあった。
白い袖は土や泥で真っ黒になっているケースも多かった。
この少年もおそらく地元の野球チームで作ったグランドジャンバーでご満悦だ。しかし保温性がないので真冬は中綿入りのジャンバーを買ってもらったのだろうか。
まだ真冬はこれからという季節なので白く輝いて見える。

右は黄土色の中綿キルト入りポリエステルジャンバー。
無地でシンプルだが肩部にこげ茶のパイピングラインが入る。
自分も似たデザインのジャンバーを持っていた。
チャック全部上げで温かそうだ。買ってもらったばかりか、袖口のふっくらしてゆとりがある。
この冬は毎日このジャンバーで過ごしたのだろうか。

拍手[3回]

PR