忍者ブログ

<<昭和50年代の子供たちが大好きだったジャンパーの思い出>>

1970年代(昭和50年代)の小学生時代はジャンバーが大流行。 ポリエステルジャンバー/ナイロンジャンバー/ウインドブレーカー/スタジャンバー/Gジャンバーなどなど、ジャンバーのポケットに手を突っ込んで歩くのがいつも子供たちにとってかっこいいスタイルでした。 みんなが着ていたジャンバーやウインドブレーカーの思い出を語ります。皆さんはどんなジャンバーを着ていましたか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

〇スケート場でもポリエステルジャンバーが大活躍01

☆グンと可愛くなりました。どっちのジャンバーが好みですか。



自分の学校では年1回スケート教室という行事があり、観光バスに乗ってスケートリンクに行き、日帰りでスケートを楽しんだものだ。
何が楽しみだったかというと、それに合わせて新しいジャンバーを買ってもらい自慢げに着てくるやつがいることだ。
当日は学校の校庭に4年生以上が集合するのだが、とにかくみんなのジャンバーを見るのが楽しみだった。
絶対ジャンバーで来ると思っていた女の子がGジャンバーやよそ行き服のダッフルコートとかを着てくるともうがっかりだった。
ポリエステルジャンバー愛用だったのに、この日を境にナイロンジャンバーやスタジャンバーになってしまうのも残念だった。

仲良し二人組が手をつないで颯爽と滑っている。どちらも美少女だ。
左は赤✖白のツートンカラー中綿キルト入りポリエステルジャンバーびパンタロン、ぼんぼり付きの毛糸帽をかぶり、とても愛くるしい。
ジャンバーに胸刺繍などないけれど、ゆったりしていてとても温かそうだ。
右は黄色?のVネックナイロンヤッケにパンタロン、かっこいいキャップ帽子に編み込んだ髪をぶらさげている。
Vネックヤッケが流行りの時代で、こちらもかなりゆったりした大きめのものを買ってもらった。
でも見てわかる通り首元が寒そうだ。しかもペラペラで保温性もない。
活発なスポーツ少女に見えるが、真冬もこのジャンバーだけだとちょっとかわいそうだった。

拍手[2回]

PR