忍者ブログ

<<昭和50年代の子供たちが大好きだったジャンパーの思い出>>

1970年代(昭和50年代)の小学生時代はジャンバーが大流行。 ポリエステルジャンバー/ナイロンジャンバー/ウインドブレーカー/スタジャンバー/Gジャンバーなどなど、ジャンバーのポケットに手を突っ込んで歩くのがいつも子供たちにとってかっこいいスタイルでした。 みんなが着ていたジャンバーやウインドブレーカーの思い出を語ります。皆さんはどんなジャンバーを着ていましたか?

◎Vネックジャンバーでローラースケートを楽しむ少年(昭和54年)

昭和50年頃に登場したVネックジャンバー
かぶるタイプで脱ぎ着が面倒くさく、おまけに必ず静電気が発生して髪の毛が逆立ったものだ。
紺、赤、緑、黄、水色など原色の絵の具の色そのまま塗りつぶした感じでてかっていた。
軽くてスポーツにはもってこいだったが、首元から冷たい風が入ってきて防寒性はなかった。
だからVネック1枚を買い与えてシーズンずっと着せた親もいたが、中綿もポケットもないのでかわいそうだった。
特に雪の日は首元から雪を入れられて死にそうになっていた。
また、ジャンバーが大好きな少年だとVネックジャンバーの上にポリエステルジャンバーを重ね着した。
男女ともに一時流行ったが、ウインドジャンバーの登場の裏で、昭和53年頃には既に下火になっていた。

画像は既にウインドジャンバー大流行の昭和54年にVネックジャンバーでローラースケートを楽しむ少年。
町にローラースケート場があった時代が懐かしい。
小学校高学年だと思うが、既にVネックジャンバーを売っていなかったと思われ、もしかするとお下がりかもしれない。


拍手[0回]

PR