忍者ブログ

<<昭和50年代の子供たちが大好きだったジャンパーの思い出>>

1970年代(昭和50年代)の小学生時代はジャンバーが大流行。 ポリエステルジャンバー/ナイロンジャンバー/ウインドブレーカー/スタジャンバー/Gジャンバーなどなど、ジャンバーのポケットに手を突っ込んで歩くのがいつも子供たちにとってかっこいいスタイルでした。 みんなが着ていたジャンバーやウインドブレーカーの思い出を語ります。皆さんはどんなジャンバーを着ていましたか?

◎こんなジャンバーが着たかった01

赤というよりやや濃ピンク色の「Mr3」のポリエステルジャンバーを着る少年。
胸に大きな「Mr3」のワッペンが付く。
「Mr3」は言うまでもなく長嶋監督のイメージで、今でも紳士用コートの製造メーカーであるSANYOの子供向けブランドだった(と思う)。
「Mr3」のジャンバーで見たことがあるのがこの友達の着ていた赤(濃ピンク)、濃水色、紺の3色で、いずれも白ファスナーでゴム編みは白2本線、両袖に白ラインだった。
袖ラインは写真では白2本が付いているように見えるが、友達のは中央に赤ラインの入る白いゴムのラインだった。
見てわかる通りとにかくデザインがかっこよくて、僕がずっと欲しかったジャンバーだ。
前ファスナーとポケットの白ファスナーがかっこいいし、今でも洗練されたデザインだと思う。
既に出回っていたウインドジャンバーよりよっぽどかっこいい。
色違い、濃水色パターンを合わせて掲載する。

もう1つ注目としては彼の右後方に赤✖白3本線のナイロンジャンバーを着る少女が立つ。
胸元をよく見ると白の英単語2段書きとなっており、先日登場した adios mi amigos のジャンバーであることがわかる。


拍手[4回]

PR