忍者ブログ

<<昭和50年代の子供たちが大好きだったジャンパーの思い出>>

1970年代(昭和50年代)の小学生時代はジャンバーが大流行。 ポリエステルジャンバー/ナイロンジャンバー/ウインドブレーカー/スタジャンバー/Gジャンバーなどなど、ジャンバーのポケットに手を突っ込んで歩くのがいつも子供たちにとってかっこいいスタイルでした。 みんなが着ていたジャンバーやウインドブレーカーの思い出を語ります。皆さんはどんなジャンバーを着ていましたか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


◎中学の遠足でポリエステルジャンバーを着る少年(昭和51年)

ウインドブレーカーやスタジャンバーが流行る前までは、中学生高校生も普通にポリエステルジャンバーを着ていた。
その後、「流行遅れ」「ダサい」「オヤジくさい」などとティーンから敬遠されるポリエステルジャンバーだったが、小学校時代にジャンバーが好きだったわんぱく男子は中学になっても小学生時代のジャンバーをちょっと窮屈になっても着たものだ。
といっても、制服や学校指定ジャージ程度しか服を買ってもらえなくなり、買ってくる服といえば自分好みでないダサい服だった。
結局母親がオヤジが着るのと同じようなポリエステルジャンバーを買ってきても、それを黙って着る少年は少なく、ファッションに目覚めた女子ともども自分がかっこいいと思うダッフルコートやGジャンバーを買ってきて、少々寒くてもそれで頑張った。

遠足で体育着の上に何か羽織ることが許される場合、普通なら左のようなジャージ上着だが、こんなポリエステルジャンバーで参加する少年もいた。いつもは制服だから着ることができないジャンバーを久しぶりに着ることができて嬉しそうだ。チャックは下3分の1だけ閉めて、少しふわっとさせる着方で、ファッションリーダーの男子がよくやっていた。

拍手[0回]

PR